♬合唱団をご訪問♬ 宇都宮第九合唱団



宇都宮第九合唱団 プロフィール

1980年5月27日宇都宮市文化会館の開館を機に設立され、「第九を歌いたい」という意思のもとに集まった市民で構成される、自主運営のアマチュアの合唱団。例年、2回の演奏会を開催しており、一つは12月のベートーヴェン交響曲第9番の演奏会で、もう一つは6月に開催するハーモニーコンサート。いずれも開催ごとに新たに団員を募り、半年の練習を積み、演奏会に臨んでいる。活動は2021年で41周年となり、延べ7,000人以上の団員によって歌い継がれている。

2020年はコロナウィルス拡大防止策のため、宇都宮市街地にて屋外の特別演奏会を開催し、今年は演奏者の人数制限を受け、エレクトーンと弦楽クインテットによる演奏会を企画。幾多の困難を乗り越え、「第九」の灯を絶やさずに歌い続けていく合唱団。


JR宇都宮駅からほど近い宇都宮市文化会館。宇都宮第九合唱団の練習会本拠地です。指揮者・ソリスト・オーケストラの全てにプロを迎えて演奏会を、を看板に、41年の長きに渡り第九の合唱を続けてきた伝統ある合唱団、12月5日に本番を控えた「白熱の練習会」にお邪魔してきました。

 

 当日は50名程の参加、ソーシャルディスタンスを十分に取った広い会場ですが、皆さん思いのほかリラックスムード! 

本番まで後3回ですね~と余裕の笑顔です。全体的にとっても和やかな雰囲気の中練習が始まりました。その前に、合唱指導の佐藤和男先生にお話を聞きました。

 

佐藤先生:例年12月の第九と、6月辺りにもう1回別のコンサートを行っています。平均150名くらいの団員が活動していますね。皆さん熱心で、本番後1週間で翌年の練習会が始まったり(笑)やっぱり皆で一緒に頑張るのは楽しいですからね!

 

何故第九かというと…うーん、とても難解で、何回やっても難解なところですね(笑) 

 

何度演っても克服出来ない、でも引き込まれてしまう、摩訶不思議な魅力ですね。 

 

また、指揮者によってアプローチが違うのも魅力のひとつです。近年になって新たな解釈が生まれたり、原点回帰で初演当初のスタイルに戻ろうとしたり、いつも新しい気づきがあります。

 

コロナでしばらく活動休止していた皆さんへのメッセージをください!

 

今、ようやく少しずつ活動出来るようになりましたが、とにかく焦らず元のペースに戻れば良いと思います。私たちはここで、演奏し歌い続けますので、合唱愛好家の皆さんも、ご自分のペースで戻って来ていただければ嬉しいです。

 

優しい語り口、時折飛び出す笑い話、素敵な先生です♬

そして団長の小川宏一さんにもお話を伺いました。

 

小川さん:コロナ禍で行事を中止するのは簡単なことですが、我々は自主運営なので全活動を止めてしまうと再開するのは至難の業です。そこで、2020年12月公演は野外で行い、何とか今年に繋ぎました。ゼロにしないで続けること、これが一番大変でしたね。 

大変だけど、長い団の歴史の中で、練習、本番を通じて団員や観客の皆様と感動を共有できること、これが私たちスタッフのモチベーションだと思います。 

第九愛好者は沢山いらっしゃいます。当団は毎回練習出席しなくても大丈夫ですので、是非ご入団頂き一緒に歌いましょう。

 

更にスタッフの齋藤さんにも伺いました。

 

齋藤さん:コロナ自粛の間に合唱団の運営方法も大きく変わりました。キャッシュレス集金とか、情報のウェブ掲示とか…最初は抵抗のあった皆さんも、だんだん慣れてくださって、運営側としてはとても助かっています!

 

メンバーにもインタビュー♬

 

深谷光希くん(高1):

合唱歴は5年くらい、中2からこの合唱団に所属し、高校ではオケでコントラバスを演奏しています。 

音楽全般が好きですが、合唱は一人では出来ない、全員がが揃わないと成立しないので、人との繋がりを感じられるのが魅力ですね。

 

岩間美佳さん: 

私の音大受験がきっかけで、両親2人と一緒に入団しました。団の合唱のクオリティも年々上がっていて続けていて楽しいです。 

歌えなかった時期があるから、今こうして声が出せて本当に嬉しいし、合唱の一体感を感じています。

 

佐藤廣子さん:

入団して6年、先生方の情熱的な指導で、どんどん歌が好きになっています。練習の日は仕事していても「あ、今日は歌える」と思うだけでワクワクします。これからは昨年中止になってしまったドイツ・レクイエムも挑戦したいし、海外でも歌いたいです!

 

今年は舞台人数制限で、例年の日本フィルハーモニーオーケストラとの共演はかないませんでしたが、12月5日の本番が楽しみです!チケット購入はこちらから♬

 

チケットぴあインフォメーション 0570-02-9111

宇都宮市文化会館プレイガイド 028-634-6244

栃木県総合文化センタープレイガイド 028-642-1013

その他販売協力店はHPにてご確認ください。

 

宇都宮第九合唱団ホームページ